株式会社midnight sun代表の角田尭史(すみだたかし)と申します。
当社で、それぞれが研究したいことをとことん研究するバーチャル研究所『midnight sun総合研究所』を運営しており、希望者のみこちらのオウンドメディアでアウトプットしていく予定です。
運営者である私自身も研究したいことが多く、その第一弾としてカフェインの研究を始めていきます!
初回のアウトプットとなる今回は、研究計画書ということで「なぜ研究するのか?」「どんなことを研究するのか?」について書いていきます。
(私のプロフィールはこちらから)
なぜやるのか?
いきなりですが、私の最大の目標は「長生き」です。
2022年1月現在、私は30歳なのですが、22世紀をこの目で見るまでは生きていたいと考えています。
2101年には僕は110歳になるので、あと80年生きる予定です。
それもあいまって、健康にはかなり気を遣うようにしており、その一環としてカフェインをなるべく控える生活を4年ほど前から始めています。
これは、僕が体調を崩す時は決まって喉の痛みから始まっており、カフェインは喉にとってよくないと聞いたことがあるからです。
ですが、カフェインは決して悪いものではなく、生活の質が上がったり健康にも寄与したりする側面もありますよね。
また、控えるにしても「なぜ控えるのか?」「そもそもカフェインとは何なのか?」などを理解しておくと、カフェインレス生活もより楽しくなりそうです。
そこで、「カフェインについてもっと知りたい」「自分なりのカフェインレス生活を確立させていきたい」と思い、カフェインレスについて研究することにしました。
要するに、カフェインレス生活を極めるためです。

何をやるのか?
私がこのカフェインレス研究を通じて知りたいのは、
- カフェインとは何で、どこからどう生成されているのか
- どういう摂り方をすれば生活も質が上がっていくのか
など。
そのために1年間研究を行い、以下の方法でアプローチしていきたいと考えています。
- 文献調査
- 聞き込み調査、インタビュー
- 商品比較や人体実験
どうやるのか?
上記の方法で、これらの内容について調査し、このメディアにてアウトプットしていきたいと考えています。
なるべく月1回のペースで更新していきます。
次回は、2月末ごろ投稿予定です。
お楽しみに。